ギターを弾く電気犬。

オーディオ、レコード、ギターに囲まれて暮らす気ままなギタリスト。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ステッカー。

グループ名の入ったステッカーを作って、楽器のケース等に貼っていた。 お客さんにも渡していたが、さすがにもう持っている人はいないだろうなぁ・・

ピンク・シャドウ。

このレコードのテイクも好きだが、今日は1981年の中野サンプラザのテイクを聴いている。 元々、山下達郎の曲ではないが、曲もアレンジも素敵でめちゃテンションが上がるなぁ!!

明日のライブ act-114。

1/30(土)PM7:00からアンソで、河野多映(pf)とデュオライブ。 お店のH・Pはこちら。 http://www.ansonia-cafe.com/

精神年齢。

この怪獣を見た時から、電気犬は成長してないかも・・

PRISM with Friends。

このライブレコーディングが行われた時に、連日観に行ったっけ。 1994年3月4日、5日の神戸チキンジョージでの出来事・・

IZAYOI。

今夜は十六夜月だそうな。東に見える月が大きくてきれい。 渡辺香津美の同名の曲を聴くと、イメージが広がるなぁ・・

大阪氷河期。

めっちゃ寒くなったね。冷凍怪獣ペギラが現れそうな予感っ!

篠笛Player。

フルート、ピッコロ、アルトフルートの他にも、篠笛を吹く青木美江。

MOON ST。

8年ほど前にネットオークションで入手した、ウォールナットボディーのストラトモデル。 ワトコオイルでリフィニッシュして、アッセンブリーも好みのPUをマウントしてみた。 イメージとして、PプロのAW−1のギターを意識してみた・・どうかなぁ・・

Quiet Skies。

1983年にリリースされた、ギタリスト松下誠の3枚目のソロアルバム。 重厚なプログレ色満載のこのアルバム、ドライブの時に聴くと最高っ!!

明日のライブ act-113。

1/20(水)は京都のアンソニアで久保田雄大(gui)とライブ。 お店のH・Pはこちら。 http://www.ansonia-cafe.com/

Night Shot act-2。

SIGMA DP1を持って、リバープレイスを歩く。

青木美江ラテンジャズグループ。

大阪湊町にあるライブハウスS.O.Raに、ライブを観に行った。 左から、チーチョ西野、青木美江、宮川真由美、喜多健博。

North Wind。

京都の風は冷たい・・と思いながら、演奏会場に向かう。

Gino Vannelli を聴く。

1978年にリリースされた「Brother to Brother」のレコード。 KYLYN時代に矢野顕子がジノ・バネリをカバーしてたのも興味深い・・ 当時このレコードは、ミュージシャンの間でメチャ評判が高かった!

ライブは楽しっ!

京都のグリニッチハウスで、鈴木直美(pf)とライブ終了後の2ショット。 ピアニストの葭葉愛子が遊びに来たので、セッションしたが楽しかった!

明日のライブ act-112。

1/14(木)pm8:00からグリニッチハウスで鈴木直美(pf)とライブ。 お店のH・Pはこちら。 http://www.greenwich-house.com/index.html

明日のライブ act-111。

1/13(水)pm7:00からアンソニアカフェで西脇敦子(pf)とデュオ。 お店のH・Pはこちら。http://www.ansonia-cafe.com/

Night Shot。

SIGMA DP1を持って、大阪中之島を歩く。

OLIVE。

1979年にリリースされた、ユーミンの7枚目のアルバム。 A-3の「ツバメのように」が、曲、アレンジ、演奏とも秀逸! 松原正樹のギターが泣いている!これ何度聴いてもイイっ!!

系図。

実家のアルバムの写真をアップしてみた。 ちなみに電気犬は、一番前の小さいヤツ。

アルバムからひとつかみ act-76。

久し振りに友達の家に遊びに行った時、彼の娘2人が迎えてくれた。 20年前はこんなに小さかったのに、今ではメチャべっぴんさんっ!!

予讃線。

高校からの親友H氏に会うために、JR今治駅に向かう。

ウチの子。

実家には貰って来て4年になる黒いネコがいる。 年に数回しか会えないけど、こいつカワイイっ!