2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
シュアーのM97XEというカートリッジをネットで買った。 ずっと使っていたテクニカのカートリッジが生産終了になったため・・ 早速シェルにセットしようとしたがビスの長さが合わない・・ このカートリッジに合うシェルを買って来なきゃあ!
いつか眠い目をさまし こんな朝が来てたら どこまでも遠いところへ 歩いてゆけそう。 朝の空は雲がとても神秘的・・
ずっと前に買ったディズニーキャラクターの腕時計。 5000個の限定品で1245のシリアルが刻印されている。 腕時計をする習慣がないので電池が切れたままもうずっと止まっている・・ 僕の時計はあの時のまま・・風に吹き上げられた埃の中・・
今日は朝から万博公園で演奏。 空き時間にカメラを持って万博公園を散策。 連日35度を超える猛暑、今日も日差しがキツイ! この広場では20年ほど前まではライブ・アンダー・ザ・スカイの コンサートが毎年開かれていた。ああ、懐かしいなぁ・・
昨日は京都伏見のアン・カフェでライブ。 ピアノの畠山ゆきと月に1度のデュオ演奏。 店入りまでに時間があったので四条烏丸で降りた。 普段なかなか行くことの無いこのあたり・・ オフィスビルがいっぱい建ち並んでてカッコイイ。 DP1片手に京都の街をゆ…
GT−2000のアナログプレイヤーには、AT15EA/Gという VM型のカートリッジをセットしている。 もうそろそろ寿命かなと思い、ネットで安い店を探そうと 検索してみたら「生産終了」とのこと・・ 結構気に入っててずっと愛用してたのに・・ シュア…
10年ほど前に高槻の友達のK氏から頂いたギター。 SヤイリのアコースティックギターWD−303。 トップはスプルースの単板でサイドとバックはハカランダの合板。 K氏は1975年頃に買ったといっていたので35年前のモデル。 井上陽水もデビュー当時…
気持ちのいい夕方にボタンの穴から のぞいたらくしゃみなんて出そうになって 空がやぶける・・音もたてずに・・
四条河原町阪急が8月22日をもって閉店した。 1976年の開店から34年の歴史にピリオドを打った・・ 京都で暮らし始めた頃には、もう阪急百貨店はあった。 河原町にはまだ路面電車が走っていた・・いい時代だった・・ まだ携帯電話も無かった頃、ここ…
昨日はキャンディーのライブ終了後、メンバーで打ち上げ。 まずは餃子の店でたらふく飲んで食った後、もう1軒 タコ焼きの店で飲んで食った・・当然終電に間に合うわけもなく・・ ドラムの棟允嗣がよく利用しているネットカフェに連れて行ってもらった。 ネ…
今日は京都祇園にあるキャンディーでライブ演奏。 女性ボーカルをフィーチャーした安原将生グループ。 年に2−3回のペースで演奏している。 さてそろそろ準備して出かけようかな・・・
10年ほど前にラジオからこの曲が流れてきて 思わず聴き入ってしまった田辺マモルの歌。 10代の自分自身がオーバーラップした・・・
1978年に京都のよしや楽器で中古で買ったギター。 フォークグループの古井戸がデビュー当時使っていたので ずっと憧れていたギター。 トップはスプルースの単板、サイドとバックは ハカランダの合板という仕様。 糸巻きはグローバーに交換した。 当時の…
今週の金曜日(8/20)は京都のSOENでライブ。 メンバーは、戸田秀行(guitar)、安原将生(piano)、 大森好浩(bass)、大辻彩(druns)の4人。
高校1年の夏に買った初めてのエレキギター。 よしだたくろうの「Live73」のジャケットに 憧れて買った。当時フェンダーなんてとてもとても・・ 高校2年の修学旅行で東京に行った時にピックアップを購入。 ボディーのザグリやピックガードの加工も自…
お盆は実家に帰った。 写真は東予港から撮った四国山脈。 中央には西日本最高峰の石鎚山が・・
月のまなざしが まだ残る空に やさしい潮風が 門出を告げる。 遠い波の彼方に 金色の光がある 永遠の輝きに 命のかじをとろう。
高校入学の時に買ってもらったフォークギター。 ゼンオンのロジェF−170Sというモデル。 当時、古井戸というフォークグループの仲井戸麗市氏の 持っていたギブソンのハミングバードに憧れて買った・・ サイドとバックはメイプルというこの価格帯では珍し…
初めて買ったエレキギターはグレコのTE−350。 高校1年の夏休みに松山の楽器店で購入。 高校2年の時にフロントピックアップをハンバッカーに変更。 当時テレキャスをハンバッカーに改造したのは アマチュアではほとんどいなかったはず・・ 高校の3年…
家ではいつもサントリーの金麦を飲んでいる。 先日たまたまコンビニでキリンの本格辛口麦を買った。 飲んでみると結構美味い!調子に乗って近所の 業務スーパーで箱買いをしてしまった・・ うん、缶のデザインもイカしてる。
先週の土曜日、守山のイベントで演奏をした。 演奏終了後1人の女性が近づいてきた。 「私のこと憶えてますか?」 とっさに聞かれて頭の中が走馬灯のように・・ 思い出すのにたぶん30秒くらいかかったかも。 15年ほど前に京都の長岡京のバーで演奏してた…
タムロンAF18−200mm3,8−5,6の デジタル一眼用のレンズ。 キタムラの中古ネットショッピングで見つけて ポチッと押してしまった・・
今日は昼から南港で演奏。さすがに暑い・・ 演奏の空き時間にWTCに遊びに行った。 いつもは下からばかり写真を撮っているので 今回はエレベーターに乗り51Fまで上がってみた。 大阪の街を撮ってみた。次回は夜景を撮りたいなっ!
2010もりやま夏まつりのイベントに参加した。 守山に行くのはたぶん初めてのはず・・ 中島公和グループでギターを弾かせてもらった。 JRの駅の西側のメインストリート一体が会場。 女性ボーカルをフィーチャーしたグループで とても楽しい演奏だった。…
今日はJK茨木でギターの市川強とデュオ演奏。 ライブの後はひとりで近くのバーに行った。 5−6年前によく来たナインズ。 最近はほとんど来てないけど、やっぱり落ち着くなあ・・ 今日はJK茨木でギターの市川強とデュオ演奏。 ライブの後はひとりで近く…
空がとってもひくい 天使が降りて来そうなほど いちばん好きな季節 いつもとちがう日曜日なの・・
今週の金曜日(8/6)はギタリストの市川強とデュオライブ。 お店は阪急茨木駅近くのJK Ibaraki。 ライブはpm9:00スタート。お店の情報はこちら。 http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0726383914/index.html
8月に入ってから、どんどん日が暮れるのが早くなった・・ 先月はPM7:30頃でもまだ明るかったのに・・ 今週の木曜日は京都伏見のアン・カフェで ピアノの河野多映とデュオで演奏をする。 お店のH・Pはこちら。http://www.ansonia-cafe.com/
今日はレコード棚からこれを引っ張りだした。 1983年にリリースされたM・Sの「Canary」。 数あるM・Sのレコードの中でこれが一番スキ! 「Misty」、「Diamond Eyes」、 「Silvery Moonlight」は絶品!! 今剛…
最近ブログに使っている写真はDP1で撮っている。 少し前まではLX3ばかり使っていたのだが・・ LX3はオールマイティーなカメラで、きれいな写真が撮れる。 一方DP1は短焦点レンズなので撮影にかなり制約があり 結構使い辛いのだが、またそれがカ…