2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
1989年にリリースされた矢野顕子のアルバム。 どの曲も素晴らしく彼女の真骨頂だと思うなっ! 「ほんとだね。」は何度聴いてもブッ飛んでしまう!!
天保山の海遊舘で沢山の魚や動物を見て来た。
昨晩は京都の東山界隈を散策してみた。 暗闇に浮かんだ提灯がきれいだった。
先日、ピアノとボーカルのライブに乱入させてもらった。 レパートリーは全編ボサノバのみ!めちゃ楽しかった!!
今日は朝から南港でクリスマスの曲を演奏した。 空き時間に歩いたATCもクリスマス模様。
ブログ「ギターを弾く電気犬」のページビューが20万を超えた! いつもブログを覗きに来て頂きありがとうございます!!
1983年にリリースされた松田聖子のアルバム。 この頃の彼女の声はイイ。「Diamondo Eyes」は秀逸!
普段はフェンダー系のギターを弾く機会が圧倒的に多い。 去年久し振りにレスポールを弾いてみた上手く弾けなかった・・ そろそろ気を取り直してもう1度リベンジしてみようかな。
フォーサーズのカメラにはこの2本をよく使っている。 短焦点レンズとズームレンズ、どちらも優れもの!
レアカラーのストラトキャスターを初めて見たのは 鈴木茂氏のフェイスタレッドのストラトだった。 フェンダー系のギターはレアカラーが似合う。
久々に予定の無い日曜日、昼から京都山科に向かった。 実家を出て初めての町が山科だった。懐かしい・・。
仲良しグループで1982年の春に妻籠宿を旅行。 民宿でのスナップ写真。みんなイイ顔してるっ!
ミスリムのA−4に収録されているバラード。 林立夫のパーカッションが絶妙で素晴らしい!
70年中期のフェルのレアカラーFSTを集めている。 ネットオークションでもたまに見かけるが高い・・。
和田アキラ氏と同じものが欲しくて1977年の12月に 河原町二条のワタナベ楽器で買ったグヤトーンのPS−103。 電気犬の20代のギターサウンドの要はこれが全てでした!
1979年頃に友達の彰くんの部屋でよく聴いたレコード。 70年代の彼女の声にはきっと魔法がかかっているんだろうなぁ・・
今年の夏にネットオークションで入手したカメラ。 パナのカメラはデザインも性能も良くて好きだなっ!
以前はギターを弾く時にエフェクターを沢山繋いだ。 サウンドが広がりイメージも膨らみ楽しかった。 最近ではほとんど使うこともなくなったけど・・。
ライブの前に先斗町を歩く。
普段は箱ギターを弾く機会が多い中島公和氏。 電気犬のストラトを持って「はい、ポーズ。」
25年ほど前に限定生産されたムーンのストラトモデル。 ハワイアンコアのボディーにバーズアイのメイプルネック。 ピックアップはトムアンダーソンが3発マウントされてる。
1992年に行われたパットメセニーのライブ映像。 レーザーディスクからDVDにディスク化してみた。
先日、インターネットで注文したワトコオイルが届いた。 イギリスのワトコ社製、木材専用オイルフィニッシュ。 ハワイアンコアボディーのテレキャスターを仕上げる予定。
神戸の北野坂界隈も少しずつ色づいてきた。
ヘリテージのギターを弾く中島公和氏。 やっぱこの人は箱ギターがよく似合うね。
荒井由実の初期3作品のレコーディングメンバー。 ユーミンの楽曲とこのメンバーの組み合わせは最高!! この3作品のアルバムは生涯聴き続けるだろうなぁ、きっと!
レアカラーのストラト、好きだなっ!